【YouTube更新情報】社労士が解説する「人事評価制度」
人事評価制度を見直すことで、必要な人材へ適正な賃金を支給でき、働く社員のモチベーション向上による人材の定着・採用力の強化…
【2025年の法改正】貴社の就業規則は万全ですか?
福岡博多・北九州・佐賀・伊万里の社会保険労務士法人かぜよみです。 2025年4月より「育児・介護休業法」が改正され、一部…
企業型確定拠出年金の導入支援サービスを開始
福岡博多・北九州・佐賀・伊万里の社会保険労務士法人かぜよみです。 社労士が自信を持っておすすめする、最強の福利厚生! 社…
【育休延長時の審査が厳しくなります! 】2025年4月からの変更点と背景
育児休業(育休)は、子育て中の従業員を支援する大切な制度です。しかし、2025年4月から育休期間の延長を希望する場合の審…
【YouTube更新情報】労務デューデリジェンス(労務DD)って何?
労務DDとは、企業の人事労務に関する実態を調査することで、M&A(合併・買収)やIPO(新規株式公開)を成功させるために…
【人事評価シリーズ⑤】まずはここから!人事評価・賃金制度を成功させるための実践ガイド
これまでの記事で、人事評価制度や賃金制度を見直すためのポイントや注意点をお伝えしました。本記事では、これから具体的にどの…
【人事評価シリーズ④】見直しを始める前に知っておきたい!評価制度・賃金制度改革の落とし穴5選
人事評価制度や賃金制度を見直す際、多くの企業が陥りがちな失敗があります。こうした落とし穴を事前に把握しておくことで、現場…
【人事評価シリーズ③】中小企業でもできる!納得感のある賃金制度の作り方 3つのポイント
貴社の賃金制度は従業員にとって納得感のあるものとなっているでしょうか? 賃金は従業員のモチベーションや定着率に直結します…
【2025年4月・10月】育児・介護休業法改正に伴う就業規則改定のポイント
2024年5月に成立した育児介護休業法の改正が2025年4月と10月に施行されます。この法改正により、会社は就業規則を見…
【人事評価シリーズ②】人事評価制度が機能する企業の5つの共通点
「評価制度を見直しても、現場の納得感が低いままだった…」というお悩みはありませんか? 成功している評価制度には共通する特…