【YouTube更新情報】労務デューデリジェンスって何?
労務デューデリジェンスのデューデリジェンスとは買収監査の意味で、企業の人事労務に関する実態を調査することで、M&A(合併・買収)やIPO(新規株式公開)を成功させるために不可欠です。
誰がやるかというと社労士がそれに当てはまります。実際にどのようなことを行うのか(チェックリスト)や注目されるポイント、M&Aを実際に進める際に売り手・買い手ともに注目しておきたいこと、身近な昇給の決め方の話題まで労務DDを網羅する内容を社労士法人かぜよみの専門家たちがシリーズ(全3回)でお伝えいたします。ぜひご覧ください!
労務デューデリって何? 流れやよくあるトラブルを解説
M&AやIPOの際に耳にすることの多い労務DD。労務デューデリジェンスの略で、企業の人事・労務に関するリスクを調査するプロセスのことです。もし上場やM&Aの重要な局面で未払い残業代などの労使トラブルが発覚すると、買収価格の大幅な見直しやスケジュールに遅れが出るなど大きな損失が発生します。本日の動画では、労務デューデリジェンスとはそもそも何か、どのような流れで進めるのか、実務でよくあるトラブル事例などについて労務の専門家たちがお伝えします。
概要
労務DDって何?
労務DDの流れ
よくあるトラブルとその対応
まとめ
IPOを目指す時に知っておきたい「人事労務のポイント」
IPO審査でもチェックされるのが人事労務の項目です。どんなところがチェックされるのかなど理解できていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、見落としがちなリスクや具体的な整備のポイントについて労務の専門家がわかりやすく解説します。
概要
IPOでチェックされる労務項目
整備すべき人事・労務制度
失敗事例から学ぶ
まとめ
売り手・買い手どちらも必見!M&Aの労務リスク
M&Aでは、法令遵守ができていない企業を買収してしまい、後で大きな問題となることがしばしば起こります。本日はそのような労務リスクを未然に防ぐためにはどうすれば良いのかについて売り手と買い手、それぞれが準備しておくべき内容を実務的に解説します。M&Aを検討中の企業様にとって見逃せない内容となっておりますのでぜひご覧ください!
概要
M&Aでの労務リスクとは?
よくあるトラブル事例と解決策
M&Aを成功させるための労務準備
まとめ
※本動画は動画作成日の法令等に基づいて作成しております。
※本動画でご紹介する相談内容や結論については、正確性・安全性などを保証するものではありません。
当番組で生じた、いかなる損害についても一切の責任は負いかねます。お困りの際は、必ず専門家にご相談ください。
◎解説
アップパートナーズグループ
社会保険労務士法人かぜよみ
渕野(社労士)・宮本
社会保険労務士法人かぜよみは、福岡(博多・北九州)・佐賀(伊万里・佐賀市)に拠点を置く西日本最大級の社会保険労務士法人です。
IPO・M&Aでの労務デューデリジェンスのご相談や費用感についてはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。M&A仲介会社様からのご相談も大歓迎です!